
School features
本校の特徴
〔 実績ある指導/学習教材 × 授業料0円から学習可能 〕
本校は、企業研修やセミナーなどで豊富な実績を持つ技術教育のプロによる指導と、学校などの授業とは違い、
より実務経験に近い教材で学習を進めていく、ビジネスに特化した就職専門のITプログラミングスクールです。
また、助成金・奨学金制度を利用する事で、授業料0円から学習をスタートできる事も本校の特徴の1つです。
本校の代表講師は、プロアスリートからIT業界に挑戦し、講師としてのキャリアアップまで達成しました。
企業からも高い信頼と満足度を得ている学習カリキュラムにより、4ヶ月で目標企業への就職を実現します。

School features
本校の特徴
〔 実績ある指導/学習教材 × 授業料0円から学習可能 〕


本校は、企業研修やセミナーなどで豊富な実績を持つ技術教育のプロによる指導と、学校などの授業とは違い、より実務経験に近い教材で学習を進めていく、ビジネスに特化した就職専門のITプログラミングスクールです。
また、助成金・奨学金制度を利用する事で、授業料0円から学習をスタートできる事も本校の特徴の1つです。
本校の代表講師は、プロアスリートからIT業界に挑戦し、講師としてのキャリアアップまで達成しました。
企業からも高い信頼と満足度を得ている学習カリキュラムにより、4ヶ月で目標企業への就職を実現します。
School system
入校資格
〔 未経験から、IT業界のプレイヤーへ 〕
本校では、主にプログラミング未経験者や初歩的な知識しかない方が対象となっていますが、入校時には下記の条件をクリアしている必要があります。
また、転職スコア評価による授業料の助成金や奨学金などの制度も実施していますので、まずはお気軽にご相談ください。
- 就職を希望している
-
IT業界に対するモチベーションをしっかり持っている
指導は親切丁寧に行いますが、学習内容が難しい事もある為、高いモチベーションが必要になります。 -
月150時間の学習時間を確保できる
3ヶ月間でIT業界の仕事に就く為に最低限必要な時間になります。 -
年齢が30歳以下である
30歳以上であってもやる気と熱意が伝われば入校を認める場合もあります。まずはご相談ください。
このような方々が本校の対象者になります。
今のお仕事に悩みや不安を感じている方は、お気軽にご相談ください。

IT業界への就職を
優位にしたい学生の方

今の業界からIT業界への転職を
考えている社会人の方

アルバイトから正社員就職を
考えているフリーターの方

引退後のセカンドキャリアを
考えているアスリートの方
Learning format
学習形式
〔 対面&オンラインでフレキシブルに学習 〕
-
独自に開発したeラーニングシステムを使用
eラーニングシステム上で学習状況を担当講師と共有しながら進めていきます。 -
基本は対面形式での学習
平日の開校時間中に来て学習を進めていきます。 -
ビデオ通話によるオンライン形式にも対応
課題内容や学習者の状況によってはビデオ通話によるオンライン形式を選択できる期間もあります。詳しくは担当の講師にご相談ください。 -
学習に必要なものはノートPCのみ、その他は当校で全て貸出し
開発環境をインストールできるスペックが必要です。〔具体例〕 OS:Windows10/CPU:Core i5以上/Memory:4GB以上
事情によりノートPCを準備できない場合でも、PCの貸出しやHDD/SSDでの対応も可能です。

対面形式
本校内にて対面での指導を行います。
初めは指導が無いと課題が進まない場合も多い為、細かい箇所の指摘やニュアンスなどをわかりやすく伝えられる

オンライン形式
ビデオ通話と画面共有で指導を行います。
スキルが身についてくれば自分で解決できる事も多くなる為、オンラインで要点のみの指導に絞り、時間を効率化
Flow until graduation
卒業までの流れ
〔 学習開始から就職確定までのワンストップ 〕

まずは当校の仕組みをご説明し、「卒業後のビジョン」「助成金や奨学金の希望」など、あなたの情報をヒアリングしていきます。

学習管理システムのID発行や学習環境の準備、入金手続きなどを済ませたら、いよいよ入校です。

eラーニングシステム上で学習状況を担当講師と共有しながら進めていきます。

学習単位が16以上取得できたら学習課程修了です。いよいよ就職に向けた準備が始まります。

就職、転職が確定。身に付けたスキルを活かして、新たなスタートです。


HTML/CSS基礎 Class
HTML、CSSの基礎プログラミングとWeb開発に必要なツールの使い方を一通りマスターします。最後にWebページ制作の課題テストを行い、HTML/CSSプログラミングの基礎スキル習得を目指します。
JavaScript基礎 Class
プログラミング概念、Webの動きやイベントに関するJavaScriptの基礎を学習します。最後にアプリ制作の課題テストを行い、JavaScriptプログラミングの基礎スキル習得を目指します。
PHP/DB基礎 Class
サーバー環境の構築とDB、PHPについての基礎を学習し、インフラ&ネットワークスキルとDBスキルの習得を目指します。最後にアプリ制作の課題テストを行います。
Webアプリケーション基礎 Class
同期通信や非同期通信(Ajax)などの基礎学習を行い、最後に小規模アプリの基本設計(ドキュメント含む)~実装までを一通り課題テストとして行います。
卒業課題 Class
卒業課題として、企画から実装まで、一からアプリケーションを制作します。使用するサーバー言語は担当の講師と相談して決めます。(例:Java、Python、Ruby、Node.js など)実務経験として、設計書作成やテストなども本格的に実施します。
ビジネススキル
Flow until employment
就職までの流れ
〔 希望した企業への就職を確実に実現 〕

あなたが希望する条件に近い企業の求人情報を当校が調査し、ご提案します。

履歴書、職務経歴書の作成指導や面接練習を行い、就職企業の採用面接に向けて万全の体制で臨みます。

今までのキャリアや当校で学習してきた内容をしっかりと伝え、自分が魅力的な人材である事をアピールしてください。

就職企業から内定を頂き、入社に向けて準備をします。この結果を以て当校も卒業となります。

主な就職先として、某大手通信会社/自社サービス運用会社/システム開発会社/IT派遣会社。この他にもITベンチャー企業などがあります。
就職後も当校の卒業生としてサポートいたします。お気軽にご相談ください。
School fee
授業料

当校では入校前の無料相談や体験学習を実施しています。
助成金、奨学金の制度についてもお気軽にお問合せください。
授業料
50,000円
(税抜)
50,000円(税抜)
モニター生募集!
入学金 0 円
一括払い
450,000円
(税抜)
450,000円(税抜)
分割払い
月々160,000円
(税抜)
月々160,000円(税抜)
支払い:3ヶ月間
Scholarship
助成金・奨学金制度

助成金制度を利用すれば、あなたの授業料が最大で0円になる可能性もあります。
入校時に必ずご相談ください。
さらに、助成金制度を利用した後でも奨学金制度を併用すれば、0円からすぐに学習が始められます。
助成金・奨学金制度
転職スコア分析による助成金制度
入校前のヒアリング時にあなたの職歴(学歴)、性格、現状スキルや将来のビジョンなどを指標とした分析を行い、転職スコアを算定します。
スコアが高ければ、助成金の割合も大きくなる仕組みです。
スコアによる助成金の例)
- スコア100の場合、助成金の割合100%
授業料 0 円 - スコア70の場合、助成金の割合70%
授業料 135,000 円
奨学金制度
奨学金制度は、入校時にかかる費用全てを当校で負担し、就職してから一定の期間で返済をする制度です。入校前に弊社の審査が必要になります。
就職後、最長2年間(24ヶ月)の完済プランまで対応可能です。
奨学金を希望される方はお気軽にご相談ください。
※助成金との併用も可能です。
Access to school
本校地 アクセス
【最寄り駅】
- 東京メトロ日比谷線/東西線 茅場町駅 徒歩6分
- 東京メトロ日比谷線/都営浅草線 人形町駅 徒歩6分
- 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 徒歩8分
- 東京メトロ半蔵門線/銀座線 三越前駅 徒歩8分
- 東京メトロ銀座線/東西線/都営浅草線 日本橋駅 徒歩9分

エンジニアとして働くメリット:IT業界の魅力的な現状と明るい展望

エンジニアの平均年収は、全職種平均の430万円に対し600万円と約1.4倍の高い水準です。さらに経済産業省は、今後ITエンジニアの年収をさらに倍にすると提唱しています。

IT業界は深刻な人手不足により、エンジニアの価値が上昇しています。また今後も「ビッグデータ」「AI」「IoT」などの最先端分野がますます拡大する事が予想され、安定した需要も見込まれます。

一部の大手企業では、新卒採用で年収が1,000万円を超える採用ケースも出てきています。また、給与体系も年功序列から能力重視に移行していく企業も増えてきています。

エンジニアは技術職であり、将来的に求められる分野の拡大や、10年後には約59万人が不足すると予想されていることから、転職によってキャリアアップを重ねていくことも可能です。
卒業生の声

Hさん(20代)
世間の塾広告では、「卒業後フリーランス」という言葉をよく目にしましたが、Gスクールに相談した時に現実の厳しさを前もって教えて頂き、ここなら信頼できると思って入りました。
今は下積みのテスト作業が中心の業務ですが、今後のキャリアについてもしっかりと意識しながら頑張る事ができています。

Tさん(20代)
文系出身でプログラミングも一から始めたので、学習も本当に苦労しましたが、理解できるまで根気よく教えて頂き、無事卒業する事ができました。
今は会社のWebサイト修正など、IT業務を少しずつ任せてもらえるようになってきています。

Sさん(30代)
条件の年齢から若干過ぎていましたが、熱意を伝えて入校する事ができました。オンラインの学習サイトで学習していたので多少自身はあったのですが、実際に実務に近いプログラミングをやってみると、学習していたのは本当にさわり程度のレベルだったんだなと思いました。就職も年齢的に苦戦しましたが、最後までしっかりとサポートして頂き、無事就職を決める事ができました。